News

2019.08.07

岸田繁 交響曲第一番・第二番連続演奏会関連イベント 岸田繁×柴田智靖 クラシック講座

岸田繁、自作の交響曲について語る講座を8月30日京都市中京区の京都新聞文化ホールで開催。
独学で習得した作曲技法を基に交響曲をいかに制作したのか、その過程を明らかにする。

10月5日京都コンサートホールで自作の交響曲第1番・第2番が披露。京都市交響楽団チーフマネージャーの柴田智靖氏が聞き手となり、岸田さんの交響曲の制作秘話を引き出していく。8月30日午後7時から約1時間。無料。16歳以上対象で先着200人。

希望者は郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、参加希望人数(1回につき4人まで)を記入し、(1)往復はがき(往信の裏面に上記必要事項、返信の表面に自分の宛名を記入)(2)Eメールevent-entry@mb.kyoto-np.co.jp(件名は「クラシック講座参加申込」)まで。23日必着。

問い合わせ:京都新聞COM事業部075(255)9761(平日午前10時~午後5時)


2019.08.05

発酵食品をこよなく愛する岸田繁と、マルコメ君によるアーティスト活動「DJ MARUKOME」念願のコラボ!第3弾シングル「酵母ちゃん」!8月5日「発酵の日」よりLINE MUSIC限定で配信!

音楽レーベル「LINE RECORDS」より、マルコメ君によるアーティスト活動「DJ MARUKOME」と岸田繁がコラボした第3弾シングル「酵母ちゃん」を8月5日よりLINE MUSIC限定で配信開始します。この楽曲は、昨年好評だったゆるふわギャングとのコラボ第1弾シングル「Kitchen」、スカートとコラボしtofubeatsがアレンジを担当した第2弾シングル「高田馬場で乗り換えて」に続く第3弾です。林響太朗が手掛けるオリジナルMVも後日公開となります。

「酵母ちゃん」
DJ MARUKOME Track making and composition by Shigeru Kishida
楽曲 URL:https://lin.ee/b0fZiHd/lnms/ot

・岸田繁コメント
酵母の活動は「発酵」そのものです。酵母が糖を分解して、アルコールを生成することを「発酵」と言います。日本を代表する発酵食品「味噌」。味噌樽の中で酵母ちゃんたちがえっちらおっちら働いている様子を、音にして表現してみました。

・MV概要
新曲「酵母ちゃん」からインスピレーションを受けて、監督・林響太朗とクリエーティブディレクターの佐藤雄介、平野奈央らがオリジナルMVを制作しました。
https://youtu.be/Vp9XgsmBajY

オフィシャルサイト
オフィシャルLINEアカウント
LINE RECORDSオフィシャルTwitterアカウント

・DJ MARUKOMEも参加決定!9月22日「京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園」LINE MUSICにて特集プレイリストも公開!
マルコメ君と一緒に、キッチンカーで参加します!
また、LINE MUSICでは『京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園』を特集。出演アーティストのオススメ楽曲をまとめたプレイリストを公開します。


2019.08.02

NUMBER GIRL再結成記念特番 岸田繁 出演

NUMBER GIRL再結成記念特番に岸田繁が出演します。
岸田繁ほか、宮藤官九郎、山口一郎、川谷絵音がNUMBER GIRLの魅力を語り、キダ モティフォがナレーションを務めるスペシャル番組。

再結成記念特番~OMOIDE OF NUMBER GIRL~
[WOWOWライブ] ほか ※無料放送
▽放送日時8/8(木)21:00~

2019.07.31

NHK-FM 「ROCK to the CLASSIC」岸田繁 出演

NHK-FM 「ROCK to the CLASSIC」に岸田繁が出演します。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=19683

放送日時:8月5日(月)・6日(火)・7日(水)  深夜24:00~24:50

◉第1夜 8月5日(月)
MC:椎名林檎  ゲスト:ヒイズミマサユ機・鳥越啓介
◉第2夜 8月6日(火)
MC:津野米咲(赤い公園)
◉第3夜 8月7日(水)
MC:岸田繁

▽岸田繁コメント
「好きな曲をかけることができたので、すごく嬉しかったです。クラシックを聴いたことがない人、興味のない人、あるいは、プレイヤーさんだったり、ピアノをやっている方だったり、(クラシック音楽の世界に)堅く入っている方にこそ聴いて頂きたいです。
あと今回はかけられなかったんですけど、ヨゼフ・スークの「弦楽セレナード」という曲をぜひ聴いて頂きたいなと思います。もう、大好きなんですよ。これから、スークの時代が来ると思いますよ(笑)


2019.07.28

「時の響 2019」 チケット一般発売開始

10月20日(日) 京都コンサートホール大ホールにて開催される
「時の響2019」 チケット一般発売開始しました。
https://kyo-asobi.kyoto/tokinohibiki2019/

<岸田繁コメント>

オーストリアの魅力と言えば、古式ゆかしい宮廷文化、チロル地方の美しい借景、美味しいワインやコーヒーからチョコレート菓子まで、ここには書ききれないほどたくさんありますが、やはり音楽の都ウィーンが誇る豊かなクラシック音楽の土壌そのものです。「時の響」では、お馴染みウィンナー・ワルツはもちろん、モーツァルトのウィーン時代を代表する曲や、私がウィーンで製作したゆかりの楽曲などを京響の皆さまと一緒にお届けできればと思っております。
そして、京都とウィーンというふたつの歴史都市を結ぶ架け橋として、京都ゆかりのわらべ歌と『徒然草』の朗読、そしてそれらを繋ぐ新作曲によって、皆さまを「響き」の世界へとご案内いたします。皆さまのご来場をこころよりお待ちしております。

<公演内容>

◾️舞台公演 第1部「オーストリア×日本 琳派 ゴールド」ウィーンの景色

《音楽の都「ウィーン」を想う》
・ウィンナーワルツ      J.シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
・ウィーンのマーチ      J.シュトラウスⅠ:ラデッキー行進曲
・ウィーンのオペレッタ    J.シュトラウスⅡ:喜歌劇「こうもり」 序曲
・ウィーン生まれの名曲   モーツァルト:交響曲第41番 第1楽章

《岸田繁 「ウィーン」の景色》
・ウィーンへの想い
岸田繁 作曲 「心の中のウィーン」(オーケストラ曲)
・ウィーンで生まれた名曲
岸田繁 作曲 ジュビリー (くるり) 歌
※曲目は変更となる場合があります。

◾️舞台公演 第2部「古都京都の文化財世界遺産登録25周年」京都今昔物語

《日本音楽の現在地 酒井健治》
・オーケストラコンチェルト作品  酒井健治:ヴィオラ協奏曲「ヒストリア」
作曲:酒井健治 / ソリスト:小峰航一(京響首席ヴィオラ)/ 指揮:広上淳一 / 管弦楽:京都市交響楽団

《京都音楽遺産×京都文化遺産》
・朗読とオーケストラ 京のわらべうた変奏曲による「徒然草」~京都生まれの日本哲学~
作編曲:岸田繁 / 朗読:栗山千明 / 文章:吉田兼好 / 指揮:広上淳一 / 管弦楽:京都市交響楽団


京都から「音楽」×「文化・歴史遺産」の交点を発信「時の響 2019」
▼開催:  2019年10月20日(日) 京都コンサートホール大ホール
▼開場:  10時(大ホールホワイエ)
▼開演:  13時(舞台公演 第1部)15時(舞台公演 第2部)
▼料金:  全席指定5,000円(消費税込)

※未就学児童は入場をご遠慮ください。
※お着物でご来場いただいた方には、入り口で1,000円キャッシュバック。
※古都京都のコンサートをお着物でお楽しみください。

発売日:  2019年7月28日(日) 10:00
発売所:  京都コンサートホール 075‐711₋3231
チケットぴあ       0570‐02‐9999
ローソンチケット     0570‐08‐4005
イープラス      http://eplus.jp/
楽天チケット      http://r-t.jp/

お問合せ:キョードーインフォメーション 0570‐200‐888【10:00∼18:00】


  • 前のページ
  • 次のページ