News

2022.11.25

星野源がホストをつとめる音楽教養番組「星野源のおんがくこうろん」待望のシーズン2の放送が決定!初回「限られた機材で無限の音を作り出した音楽家 レイ・ハラカミ」に岸田繁がVTR出演します。 

今年2月に放送され、大きな反響があったEテレ「星野源のおんがくこうろん」。この度、シーズン2の放送が決定。初回「限られた機材で無限の音を作り出した音楽家 レイ・ハラカミ」に岸田繁がVTR出演します。

「星野源のおんがくこうろん」とは、音楽家・星野源がホストをつとめ、音楽を解説することが大好きなパペットの「かいせついん」たちと毎回1人の「歴史を変えた」音楽家にスポットを当て、楽しく音楽を学んでいく音楽教養番組です。番組では、その音楽家が制作した楽曲や音楽家が辿ってきた人生、当時の社会状況を紐解きながら、その音楽家の魅力や現代の音楽に与えた影響をディープに掘り下げていきます。

12月3日放送の第5回は「電子音楽家・レイ・ハラカミ」。ぬくもりと浮遊感のある独自の電子音を作り上げ、90年代後半から活躍し、国内外で高い評価を集めた音楽家です。2011年に、40歳の若さでこの世を去ったレイ・ハラカミ。番組では、生前親交のあったシンガーソングライター矢野顕子やくるりの岸田繁が、唯一無二と称される「ハラカミサウンド」の魅力や知られざるエピソードを語ります。さらに、レイ・ハラカミが生涯使用していた機材「SC-88Pro」(通称ハチプロ)から生み出される音作りにフォーカス。限られた機材で無限の音を作り出した音楽家 レイ・ハラカミの音楽制作の秘密が明らかになります。

———————

星野源 コメント
シーズン1の反響があまりに大きく、ありがたいことに年を跨がずに『おんがくこうろん』の第2弾が実現することになりました。今回も全4回、それぞれ違う趣向の、しかしその奥には通底する同じ何かが見えてくる様な素晴らしい音楽家たちを取り上げます。より深く、より気軽に、ぽけーっと観ているだけでいつの間にか音楽沼の入り口に立っているような、わからない方もわからないまま楽しめる番組『おんがくこうろん』シーズン2。今回も永久保存版です。 星野源

———————

【放送予定】星野源のおんがくこうろん シーズン2
第5回「限られた機材で無限の音を作り出した音楽家 レイ・ハラカミ」

出演:星野源/林田理沙アナウンサー
VTRゲスト:岸田繁(くるり)/矢野顕子/由良泰人(映像作家) ※50音順
かいせついん:ゾンビかいせついん(西田彩ゾンビ)/マサかいせついん(原雅明)

本放送 12月3日(土)午後9:00~9:30 Eテレ
再放送 12月10日(土)午前0:00~0:30 Eテレ ※金曜深夜
※以降、12月10日、17日、24日に放送予定<放送予定>

 

シーズン1のアンコール放送も決定!

【放送予定】星野源のおんがくこうろん シーズン1
第1回「ビートの求道者 J・ディラ」

出演:星野源/林田理沙アナウンサー
VTRゲスト:mabanua
かいせついん:トシかいせついん(大和田俊之)/ヨシかいせついん(高橋芳朗)

12月3日(土)午後3:30~午後4:00 Eテレ ※再放送は無し


2022.11.04

2022年12⽉4⽇(⽇)世界遺産仁和寺内にある観⾳堂で、京都の紅葉を堪能し⾳楽に包まれるコンサート「時の響」を開催。岸⽥繁作曲の京わらべうたをモチーフにした変奏曲を、フルオーケストラの演奏で!

2022年12⽉4⽇(⽇)世界遺産仁和寺内にある観⾳堂で、京都の紅葉を堪能し⾳楽に包まれるコンサート「時の響」を開催します。

前半はオペラ季節館による歌⼿6名の独唱「テクノオペラ」と、後半は徒然草の現代にも通じる哲学的部分の朗読とともに岸⽥繁作曲の京わらべうたをモチーフにした変奏曲を、Style KYOTO管弦楽団フルオーケストラの演奏で堪能いただきます。

朗読は俳優船越英⼀郎⽒。指揮は井⽥勝⼤。京都の今を感じられるプログラムを紅葉とともにお楽しみください!

【プログラム】

■オペラ季節館×Style KYOTO管弦楽団
テクノ・オペラショー「この詩をあなた⼀⼈のために」  作曲・編曲 伊勢⾕宣仁
曲⽬「ツゥラトゥスタラの歌」〜詩/ニーチェ 他
出演:沖⽥⽂⼦(ソプラノ)⽵内伶奈(ソプラノ)⻑⾕川友代(メゾソプラノ)中島康晴(テノール)荻島寛樹(テノール)品⽥広希(バリトン)
時代を感じる詩・⾔葉の世界をコンピューター⾳楽と⽣演奏を融合させたオペラバンドでつづる

■朗読とオーケストラ 京のわらべうた変奏曲による「徒然草」〜京都うまれの⽇本哲学〜オーケストラ作曲・編曲:岸⽥繫
徒然草朗読:船越英⼀郎
オーケストラ指揮:井⽥勝⼤
オーケストラ演奏:Style KYOTO管弦楽団
徒然草の朗読とオーケストラのコラボレーションを実現しました。
古都京都を纏う⾵景と京都の今を感じられるプログラム

■公演概要
⽇時:2022年12⽉4⽇ 18:00開演(17:30開場)
場所:真⾔宗御室派総本⼭ 仁和寺 観⾳堂
料⾦:11,000(税込)全席指定(お⼟産つき)

チケットはイープラスwebページから「時の響」をご検索ください。https://eplus.jp/tokinohibiki2022/

お問い合わせ:Style KYOTO(⽇本サルベージサービス) 075-662-8883


2022.10.19

12月に福岡市民会館で開催される「NEOLAND presents BABY Q 九州場所」に岸田繁の出演が決定しました!

■公演概要
公演タイトル:NEOLAND presents BABY Q 九州場所
日程:12/23(金)
会場:福岡・福岡市民会館
開場17:30 / 開演18:30 ※21:00終演予定

■出演者
岸田繁
ハナレグミ
向井秀徳アコースティック&エレクトリック

■チケット
チケット:全席指定(税込) S席¥6,800 / A席¥5,800 ※<学割>あり
チケット取扱:ローソンチケット、イープラス、チケットぴあ、楽天チケット
チケット一般発売日:11/19(土)
※未就学児童入場不可。
※<学割>対象:大学生・専門学校生・高校生・中学生・小学生
チケットをご購入の上、当日入場時(終演後無効)に証明書(学生証等)を提示にて¥1,000キャッシュバック

■最速先行受付(抽選)
期間:10/18(火)12:00〜10/30(日)23:59
受付URL:https://eplus.jp/neoland-babyQ/

■お問い合わせ:LAND 092-710-6167(平日12:00-18:00) https://land-f.jp

■主催:LAND

企画制作:Q実行委員会 / LAND / TONE
Q オフィシャルサイト:https://day-off.today(今日はお休み!)
LAND オフィシャルサイト:https://land-f.jp


2022.10.07

岸田繁オリジナル楽曲による、バックスキンビールブランドムービー、10月8日(土)に公開!

京都音博でオフィシャルビールとして協賛しているバックスキンビールは、ブランドコンセプトとして掲げるBe Creative を表現した、岸田繁オリジナル楽曲によるブランドムービーを 2022年10月8日(土)に公開します。

バックスキンビール公式 YouTube
https://youtu.be/v5GlkFbg4zg

【ムービー制作コンセプト】 ビールが踊るとき、ココロも踊る。ビールと人とのコミュニケーションがより楽しく、イマジネーションあふれる時間であるよう、バックスキンビールに宿るさまざまな人格を、ミュージックビデオとして制作。岸田繁とコラボレートした完全オリジナル楽曲で、ポップでクリエイティビティあふれる世界観をめざしました。この楽曲と映像を肴に、今宵、あなたはどのバックスキンビールを楽しみますか?

ブランドムービーは、以下の場所でご視聴いただけます。
・京都音楽博覧会 2022
2022年10月9日(日)に開催される「京都音楽博覧会 2022」にて、会場CMとして流れます。バックスキンビールはオフィシャルビールとして協賛しています。

■「バックスキンビール」について
台湾の総合飲料メーカーである KING CAR グループが製造するドイツビール。単一の醸造所では、ドイ ツでも珍しい 9 種類ものビールを展開。2021年4月23日より日本サルベージサービスが日本総販売代理店として販売を開始している。 ビールの故郷ドイツ伝統のビール製法であるビール純粋令と、ビアスタイルにこだわり、麦芽 100%と天 然ホップ、酵母と、カバランウイスキーで定評の良質な天然水のみを使って、台湾で醸造されているドイツビールです。

■京都音楽博覧会 2022
会期:2022年10月9日(日)
URL: https://kyotoonpaku.net/2022/

■バックスキンビールWEB サイト
https://buckskinbeer.jp



  • 前のページ
  • 次のページ